都内で1男1女(2006.02生、2008.07生)の子育てをしています。
食事、お掃除、手当て、保存食作り、子どもたちとの会話、手作り、沖ヨガ、野口整体、、、我が家の台所からお届けします。           
台所日記1 娘が生まれてからの台所日記  http://meg3life.seesaa.net
YOGA CAFE ヨガクラスやワークショップのお知らせ http://meg3yoga.seesaa.net

2015/06/23

つじあやのさん

今朝、急につじあやのさんの曲が聞きたくなりYouTubeを検索。
そうしたらなんと、ご結婚の報道が!
おめでとうございます。

大学時代、つじあやのさんの曲を聴きながら、
駅から大学までののどかな道をあるいたなぁ。
ウクレレの音と歌声が、のんきなのだけれど安定感があって、好きでした。

実はわたしは何よりも無音が好きでして。。。
大きな音をずうっと聞いていると心地悪くて、
テレビのつけっぱなしは苦痛(笑)。
平気な人は平気なので神経質と思われがちですが。。。

音を情報としてしっかり聞いてしまいたくなるので、
聞き流すことができないみたいです。
変な集中力があるので、テープの聞き取りや講演会のメモなど、
とっても得意だったりします。

後で、これは野口整体でいう九種という体癖のせいだったり、
アーユルヴェーダのヴァータが乱れやすいからだったり、
「感じ方」に体質が関わることを知って、納得したことがあります。

そんなわたしでも、
つじあやのさんの曲は聴きたいなぁ、と思えるのです。不思議。
へんな集中力を使わず、受け身で聴ける音楽なのです。
なんだか自分でものびのび歌いたくなってきた〜。

花を咲かせる人
https://www.youtube.com/watch?v=hg_C4AlxfOQ

風になる
https://www.youtube.com/watch?v=feg-svWlsPE

今日も一日良い日にしましょ!



2015/06/22

ジメジメ湿気を潤いに

雨上がりの朝の楽しみと言えば!潤ったあじさいのを見ること。
ベランダのハーブは湿気に弱いらしく、
虫がついているものもありました。今日は風通しよく。


子どもたちの小学校は振替休日だったので、
お弁当を持ってキッズクラブへ。
わたしもお家でお弁当を食べました。


だんなさんも今日は早くでかけたので、
家の片付けを済ませて、色々と仕事の準備をしました。
気がついたら子どもたち帰宅時間っ!あっという間でしたが、

やっぱり午前中にすっきりした部屋で頭を使うって自然の摂理。
「あぁ、こういう時間の使い方が出来たらなぁ。」と思います。
家族の生活リズムがうまく合うといいのだけれどな。


近々の準備と平行してお勉強も。
青山先生のアーユルヴェーダの本は分かりやすいうえに、
深い知識も得られます。

実は美大浪人時代の愛読書が青山先生の本だったのですが、
最近また読みたくなっています。
いつかわたしもインド行けるかな〜。

「トラウマをヨーガで克服する」は、
おろらくヨガインストラクターのバイブルだと思いますが、
わたしは色々な意味で、やっと手を付けられるようになりました。
これからじっくり読みすすめたいと思います。

サントーシマ香先生のアーユルヴェーダのWSで、
消化力が落ちているときは、調理で消化しやすいかたちにして食べるといい、
と教えて頂き、家族が朝パン食のときにオートミールを作って食べました。

わたしの体質には適度なオイルも必要なので。。。
ピッタが乱れやすい季節なので、ごま油ではなくオリーブオイルにしました。
梅干しにオリーブオイル、不思議ですが悪くはなかったです。

胃腸に優しい食事、その後も体が温かくいい感じでした。
ときどきやってみよう。


滋養に良いものといえば、骨付きに鶏肉のスープとも教わりました。
大根、コンニャク、ニンニクをいれましたよ。

前に友達に教わったサンゲタンを真似して、
塩分は入れず、食べるときに塩やお味噌を好みで入れました。
家族みんな美味しそうに食べてくれました。ふふふ。


梅雨時期のケア、東洋医学的には「湿邪」の影響を受ける時期、
冷え、水毒と複雑に絡んでいて、一筋縄にはいきません。

この時期の月経がいつもより重いものであったという話も、最近よく耳にします。
持論は「気持ちよく汗をかき、放置しない、内臓を温める。」

でも、ピッタ(アーユルヴェーダ)も乱れやすい時期だからこそ、
単純に温めるケアが心地よく感じなかったりするのです。

夏を迎えるためにも体の中に熱をためない工夫が必要ですが、
「内臓は温かく。」そんな風に考えています。
「からだの声をいつもより丁寧に聴くこと」も大切かもしれません。

色とりどりのアジサイの美しさのように、
ジメジメ湿気を潤いに!
そんな風に梅雨を楽しめる過ごし方、まだまだ改善の余地ありそうです。






2015/06/19

季節の彩り

最近ブローチが気になっています。
シンプルな服装に雰囲気を変えてくれるので、

このアジサイのブローチも、
無印良品のシンプルTシャツを彩ってくれています。


馬喰町のKeitoが移転に向けて閉店するようだったので、行きました。
今年の冬用の編み物のための毛糸(笑)。まだ夏だけど。
編み柄のミトンや靴下を作りたいな。
明るい色にも眼を奪われましたが、渋めの色にしてみました。


般若心経聴きながら

最近、お掃除の密かな楽しみが、
般若心経のサンスクリット語の唄を流すことです。

https://www.youtube.com/watch?v=KvqPQUCn0BQ

男の人の声だとわたしはちょっと恐いので、
この女の人の声のものが気に入っています。

気のせいかもしれないけれど、
普段の掃き掃除+気になるところを綺麗にすると、
自然と生活の流れも良くなるような気がしています。
気持ちがよいからそれだけで充分なのですが。

考えてもどうにもならないことが、
ふっと紐とけるように別の角度から助け舟がやってきたり、
状況は変わらなくとも、とらわれないで済んだり。

同時に自分自身の体のケアもしかり。
外側に向かって「わたしこれやっているの=!」
「こんなこと考えているのー!」と大声で言ってみるよりも、
良いことも、嫌なことも、あまり大げさに騒がずコツコツセルフケア。
そうすることで、安定した状態が続くように思います。

自分自身の心が安定していると、
身の回りもあまりザワザワしなくなるような気がします。

実際、どうにもこうにも騒がしいときはある(笑)
周りが騒がしい人が安定していないか、という意味ではないです。

言いたいことは、自分の周りだけをコントロールするのではなくて、
もっと大きな流れの中に良いことも悪いことも放って、
考えないようにすることの意味、
そういうことをなぜかこの1年くらい、
色々なことで試している?試されている気がします。

やらなければっ!みたいな、そんな衝動にかられて、
プラクティスしています。

こればかりはやってみないと感じられないものなので、
ぜひ一つでもやってみて欲しいです。

わたしが春から気をつけていることは、

1日2回の短い瞑想、できないときは呼吸法のみ。
足湯を手軽に行う。
オイルマッサージ(できたら朝、できなければ風呂上がりにササッと)

ルールは作っていないので、出来ない日もあります。
それも気にせず「出来るときはやる」を積み重ねる気持ちで。

忙しい、時間がないが口癖のときはほど遠い習慣でしたが、
全部気持ち良いことなので、習慣にすると意外と勝手にまたやりたくなります。

続けてみて、色々気づきもありました。
わたしは、誰かに「してあげる」気持ちを、
自分自身が思っている以上に持っていて、
過ぎたる部分は差し控えよう、そんな気持ちになりました。

自分のことに関しては、大分考えないで任せられるようになったと思うのですが、
いざ大切な人のこととなると、心配し過ぎたり。先走ったり。

でも、勝手に良い方に、それなりの時間をかけて終着して行くことを、
いくつか見せてもらったので、
やっぱりただ穏やかな気持ちで「待つ」ことが大切なんだなぁ、と改めて思いました。

大好きな人や親しい人を「思う」気持ちと、
それを伝えるタイミング、伝わり方など、
自然と調度よい感じにできるようになるのかな、なれるのかな、
そういうことをできるようになりたい、と今は体やお部屋を整えています。
般若心経聴きながら。



結婚記念日に息子が選んでくれたお花。
一週間経って少ししんなりしてきた様子。その美しさもある。

2015/06/01

色んな色

今日は義父の誕生日です。
大柄な父らしい、ピンクと赤の中間色のトルコキキョウの花束を
お店で注文したら一輪おまけにくれました。


朝夕のベランダの時間が楽しく、
小さな小さな庭仕事を楽しんでいます。

笑ってしまうくらい、ちょこっとなのですが、
意外と楽しく気持ちのリフレッシュが出来ている気がします。

先日サントーシマ香先生のアーユルヴェーダを生活に取り入れる講座に参加して、
分かりやすく、そして少しゆるく、でも確かに、
アーユルヴェーダを取り入れる知恵を教えて頂きました。

その中でも、朝の過ごし方と1日に1度は土の上を裸足で歩く、
ということが「やってみようかな。」と思え、
今のわたしにはしっくりいくポイントでした。

腑に落ちて、無理しすぎずに新しい習慣を取り入れることは、
出来るようで難しいですよね。

考えなしにあれこれ多くをはじめ過ぎてたり、
自分に自分でかたい約束をしてしまうと、
そのことの方がゆったりとした心の妨げになるので、
できないときは「それでいいのさ〜♪」を自分にも他人にもお勧めします(笑)。

前の住居はベランダが狭い、風が通らない、
植物以前に手をかける時期の子どもたちがいたので、
植物どころではありませんでした(笑)。

やりたいのにできない!は心を窮屈にしてしまうから、
近所のお家の鉢植えを立ち止まって眺めてはうっとりしてみたり。
だましだまし。


朝、痛んだお花や葉っぱを採っているのですが、
水分を含んだ植物が翌朝にはパリパリになってかさが減って、
その上にまたふわりと今日採ったお花をのせています。

気がついたらドライフラワーができていて、
このカラッと枯れた色合いも意外と好きです。

        

一方、フレッシュなヤツ。
小梅の梅酵素をぬいぐるみをおんぶしながらの娘と作りました。
こういう活きているものの色味も大好きです。

へたを取る作業は多くて大変でしたが、
小梅なのでつぶさないでできました。

台所に置いたり、
ときどき風通りのよいお部屋に移動したりして、
ご機嫌を伺っています。